運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-06-03 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第9号

参考人拝師徳彦君) 担当者個人刑事罰にこの過失の場合を含めるかどうかについては、やはり今回の法律の運用状況を見ながらやらなければいけないと思っていますが、事業者本体に対しては、やはり積極的に過失の場合にもペナルティーの対象にするということで考えていただければというふうに思っております。

拝師徳彦

2019-05-14 第198回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

消費者委員会の答申におきましては、通報窓口担当者守秘義務を課すことは担当者萎縮効果が働くこと、通報者の秘密の保護は担当者個人ではなく事業者の問題であること等のさまざまな意見があるため、今後必要に応じて検討を行うべきとして、まずは、事業者における内部通報体制整備義務の一環として、通報者を特定可能な情報の共有を必要最小限の範囲にとどめる運用を求めると提言されております。  

高田潔

2019-03-19 第198回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第2号

また、通報窓口担当者守秘義務については、導入に賛成する意見も多くありましたが、担当者が萎縮してしまうことを懸念する意見もあったため、まずは事業者に対し体制整備義務の中で対応することを求めることとし、担当者個人守秘義務の法定については今後の検討課題としております。

二之宮義人

2019-01-24 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

統計担当者個人のレベルではこんな指摘もあり得るのかなと思わなくはないですが、資料の二枚目、一枚めくっていただきますと、厚生労働省ウエブサイトに出ている資料、この「毎月勤労統計調査結果の主な利用状況」というのがウエブサイトに出ておりまして、失業給付の額の算定とか、労働災害休業補償とか、労災保険保険給付とか書いてあるんですよね。

橋本岳

2017-05-18 第193回国会 衆議院 総務委員会 第20号

私ども、地方公共団体情報セキュリティーを所管しておりますので、日曜日でございますが、五月十四日に、地方公共団体情報セキュリティー担当課、そして登録のありました担当者個人宛てにも、ウィンドウズ7などの以前のOSを利用している場合に、速やかにセキュリティー更新プログラムを適用すること、感染の被害がないか確認を行うこと、そして、内閣サイバーセキュリティセンターからも注意喚起がなされるという旨の通知をいたしたところでございますが

時澤忠

2011-06-07 第177回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

いずれにしても、担当者個人の資質、態度次第で評価が違うものと思われます。このようなことが現場から聞かれました。  今回の法改正で、地方農政事務所及び統計情報センターを廃止するとともに、地方農政局及び北海道農政事務所分掌機関として地域センターを設置するとされておりますが、ここで質問に入らせていただきます。  現場の声を聞き、この現場生産者農政事務所のギャップが今浮き彫りになっています。

長谷川岳

2006-05-10 第164回国会 衆議院 法務委員会 第23号

前回の答弁では、この逐条解説書によると、共同の目的の解釈のところですが、必ずしも暴力団などに限らないんだ、会社であったり、こういうことでしたが、これは担当者個人見解または説明を記述したものであって、法務省の確定的な見解でないと答弁されました。であれば、私的著作物と考えてよろしいですか。

保坂展人

2006-04-28 第164回国会 衆議院 法務委員会 第21号

大林政府参考人 今も委員指摘になりましたけれども、この解説書は、立案当時に議論のあった点などについて、担当者個人見解または説明を記述したものであり、もとより法務省としての確定的な見解を示したものではありませんが、いずれの記載も、組織的犯罪処罰法の各条文ごとに、それぞれの条項に規定されている文言の意味、内容等について説明を行った、いわゆる逐条解説と呼ばれるものであり、第二条第一項にその定義が定められている

大林宏

2004-11-16 第161回国会 参議院 法務委員会 第7号

それは、企業ADR利用に踏み切れない理由として、仮にADR利用して良い結果が出ればそれでいいけれども、悪い結果に終わった場合、その担当者はどうして裁判利用しなかったかとして責任を追及されるおそれがある、裁判を使って負けたのであれば、それはそれで経営陣にも納得してもらえるけれども、ADRのような訳の分からないものを使って負けたときには担当者個人責任問題になるというのです。

山本和彦

1998-03-13 第142回国会 衆議院 予算委員会 第24号

ようやくここで職員の服務規律とか心得などというものをつくって出したようでありますけれども、このことによって本当に再生できるのかどうか、私は極めて問題だと思いますし、一担当者個人そして直属の上司ぐらいの責任でこの問題をあいまいにしてしまうのではないか、このような危惧を感じるわけであります。  もう一回、構造的な問題であるという認識がないのかどうか、お聞きをしたいと思います。

小林守

1996-06-14 第136回国会 参議院 科学技術特別委員会 第7号

結局ここには、科技庁動燃責任を転嫁し、動燃メーカー責任を転嫁し、メーカー担当者個人責任を転嫁するという、いわば無責任連続、こういうものを見るんです、私は。そして、この担当者個人でその連続を収束させるその無責任さ、メーカー任せの体質、本当はこれが問われていなければならないんだと思うんですけれども、科技庁、どうでしょうか。

阿部幸代

1993-12-15 第128回国会 参議院 予算委員会 第9号

ですから、あくまで事業者、事実上は企業行為としてこれをとらえるわけでございますが、ただいまのお尋ねは、その企業談合に関する行為がこれは事実問題とすれば個々個人行為に帰するわけでございますから、私ども審査活動の過程におきまして、例えば談合に関する合意が具体的にどのような形で、もちろんどのような個々事業者担当者個人について行われたか、これを証拠によりまして解明をするべくそれぞれのケースについて

小粥正巳

  • 1
  • 2